タントに高級感をプラスDAIHATSU「タントエグゼ」
タントエグゼ(DAIHATSU)

タントエグゼの値引き情報
初回値引きは2〜3万円程度
初回値引きは2〜3万円を想定して欲しい。 車体価格帯117万円〜147万円の軽自動車なので、これくらいが妥当だ。
ライバル車種との比較交渉でも8万円程度の値引き
スズキ(SUZUKI)アルトやホンダ(HONDA)N BOXといった競合車を活用して値引きを引き出すと良いだろう。 この比較交渉では、8万円の値引きを出せたら成功だと思って欲しい。 人気が高いモデルであるため、やはり大幅な値引きは厳しいのだ。
大幅値引きをしてもらうには
タントエグゼは軽自動車であるため、ディーラーで大幅な値引きを目指すことは困難である。 手間をかけた比較交渉をしたとしても、最大で8万円の値引きと厳しい状況だ。 そこで、ディーラー以外での値引きを検討して値引き交渉マニュアルを利用して欲しい。 値引き交渉マニュアルでは、厄介ない交渉なしに20万・30万と大きい値引きを見込めるのだ。 浮いたお金で、ワイドバイザー等のエアロを追加したり、インパネのパネルを木目調にオプションでグレードアップさせるのも良いだろう。

タントエグゼの評価

軽自動車を感じさせない居住スペース
室内長は2,070mmと広いスペースが印象的だ。特に、前後シートの距離は1,065mmとかなり余裕がある。「タント」の室内空間では満足できないというユーザーも、エクゼなら大満足だろう。シートのアレンジも柔軟にすることが可能でありラゲッジルームのスペースを調整することもできる。 すっきりとした外装・内装のデザイン
広い室内空間を保ったタントエグゼは、外装・内装ともにすっきりとしたシンプルなデザインが際立つ。特に、内装はクリーム色と黒の2色を上手く使い分けることで、室内の広さを表現しつつもキリっと引き締まった印象を与える。ユーザーの好き嫌いが少ない配色ではなかろうか。 |

人気グレード「Xリミテッド」を購入する場合、乗り出し価格は140万円後半にまで及ぶだろう。もちろん、価格相応の品質はあるだろうし、魅力もある。しかし、軽自動車としては決して安くないこの乗り出し価格はひとつデメリットになるだろう。ターボもついていないので、走りにこだわるユーザーには向かない。
定速に達すると滑らかな走りをみせるCVT(無段変速機)にもデメリットがある。定速に達するまでのレスポンスが悪い点だ。そのために、加速が効かず反応が悪いと感じるユーザーも多いかもしれない。
タントエグゼの総評
2009年より販売を介しているエクゼは、ダイハツの中の軽自動車の中でも根強い人気がある。 2011年に実施されたマイナーチェンジにより、インテリアの強化と燃費の向上が行われた。 ベース車であるタントとの最大の相違は室内空間の作りの違いだろう。 一般的な広さであるタントに対して、タントエグゼは広い室内空間が印象的だ。 軽自動車にゆとりのあるスペースを求めるユーザーにとっては購入の選択肢に挙がるモデルであること間違いなしだ。 また、センスの高いデザインも、ユーザーの購入意欲を掻き立てるはずである。ツートーンで統一されたインテリアは、高級とまでいかなくとも上品さを感じさせる。 特に、インパネ部分は2色が見事に使わかれており他の軽にはない雰囲気だ。 燃費も25.0km/Lと軽自動車の中でも良いパフォーマンスを維持しており評価が高い。 そのためエコカー減税も100%適合となっており、42,200円の補助金が適用されるのも嬉しい。 乗り出し価格の平均は145〜150万円程度だろう。
一方で、タントエグゼと同じようなメリットを持った軽自動車が多いことも事実だ。 同ダイハツからもタントをベースにしたモデルはもちろん、「ミラ」のシリーズがある。 他メーカーに目を向けてもスズキ「ワゴンR」ホンダ「Nボックス」等、優れた軽自動車が多く、タントエグゼの代替となってしまうモデルが多いのだ。 軽自動車は人気が高い反面、どの車種も性能が似通ってしまっている傾向がある。 その中でも、タントエグゼを購入しようという最大のポイントは居住性・快適性の良さに尽きるだろう。 室内空間の広さはもちろん、その空間の快適さについては、他の軽に負けないだろう。 その反面、走りにはあまり期待できないモデルであるのも事実だ。 メリットとデメリットがはっきりしているので、自身の価値観とよく照らし合わせて購入を検討すると良いだろう。