走破性・高いデザイン性!MAZDA新型アクセラセダン
新型アクセラ・セダン(マツダ)

新型アクセラ・セダンの値引き情報
初回値引きは7万円
2013年11月にフルモデルチェンジされた新型アクセラセダンの初回値引きは難航するだろう。地域差もあるが7万円に届いたら成功だと思ってほしい。年度末にかけた決算時期であっても新型車をディーラーは安易に値引きを行ったりはしないと予想される。
ライバル車種と比較交渉しても1〜2万円程度の値引き
インプレッサG4スバル(SUBARU)やカローラ アクシオトヨタ(YOYOTA)といった国産のライバル車と比較交渉を行って値引きを引き出すという方法もある。しかし、人気の高い新型アクセラセダンの場合、特に増税前は駆け込み需要も多く、本体価格の値引きは10万円程度が限度と考えられる。
大幅値引きをしてもらうには
フルモデルチェンジされたばかりの新型アクセラセダンをディーラーで大幅値引きさせるのは非常に難しい。 そこで、値引き交渉マニュアルを参考にすることをお勧めする。 このマニュアルに沿うことで30万円、40万円と安くクルマを購入することができるのだ。 浮いたお金で純正カーナビやバックモニター等のアクセサリーやフロントアンダースカートなどの人気エアロパーツを追加しても良いだろう。

新型アクセラ・セダンの評価

評価の高い走行性能
マツダのスカイアクティブテクノロジー搭載による走行性の良さはやはり評判が良い。ガソリン車のアクセラセダンはガソリンエンジン「SKYACTIV-G」の性能の良さが際立つ。ノイズや騒音の原因とされていた異常燃焼も解決されており、より気持ちの良い走りが実現している。 躍動感を思わすデザイン性の良さ
研ぎ澄まされたエクステリアは無駄のないシンプルなシルエットとこだわりを感じさせるボディーカラーが見事にマッチ。「移動の足」に収まらない走る楽しさを見た目からも演出している。また、インテリアは一貫して品の高さが追及されている。その中にもユーザービリティに富んだセンターディスプレイやコマンドコントロールがしっかりと配置しており使い勝手も良い。 |

新型アクセラセダンにはアクセラハイブリッドとしてハイブリッド車のグレード展開がある。「新車を購入するならハイブリッド車が欲しい」そう頭を悩ませるユーザーも少なくないだろう。しかし、ガソリン車にも関わらず新型アクセラセダンは19.6km/Lという充分の性能を誇っている。燃費をどこまで重視するかに車の魅力は人それぞれ変わってくるだろう。
同時に発売されたアクセラスポーツとアクセラハイブリッドも購入前に確認しておきたい新型車だ。新型アクセラセダンは価格が圧倒的に安いという強みがあるが、より走行性能を追求したい、燃費を追及したいというユーザーにとっては中途半端なモデルに映るかもしれない。オールマイティでお手頃なモデルという考え方もできるので、新車購入の際に重視するポイントを明確にすると良いだろう。
新型アクセラ・セダンの総評
2013年11月に発売された新型アクセラセダン。 2009年のマイナーチェンジ以来のモデルチェンジとなった今回は、まずデザイン面での進化に驚いたユーザーが多いだろう。
旧型アクセラセダンと比較するとフロントフェイスが大幅リニューアルされており、より躍動感ある作りになった。 こういったデザインの基本は2010年からスタートしているマツダのデザインテーマ「魂動」に則っており、完成度の高いものとなっている。
また、アクセラセダンにはアクセラハイブリッドとしてハイブリッド車も同時発売されたことも大きな話題となっている。 ガソリン車のアクセラセダンが人気グレード「15S」で乗り出し価格は約203万円であるのに対してアクセラハイブリッドは人気グレード「HYBRID-S」で乗り出し価格は約268万円。 ガソリンエンジン車にするかハイブリッドエンジン車にするかで60万円ほどの価格差があるので、購入後の走行距離や保有年数などに合わせてどちらを購入すれば良いかユーザーは検討するべきだろう。
アクセラハイブリッドの30.8km/Lという驚異的な低燃費性には勝らないが、アクセラセダンであっても19.6km/Lという納得の燃費性能を誇っており、乗り出し価格の安さも考慮すれば十分のコストパフォーマンスであると考えられる。 エコカー減税は75%適合となっており合計で約76,000円程度の優待もある。
より走行性能に磨きのかかったハッチバックであるアクセラスポーツを購入するという選択肢も悪くない。 いずれにせよ、発売されたばかりのアクセラシリーズは納期が大幅にずれ込む恐れもある。気になるユーザーは早い段階でディーラーへ足を運んで試乗をするなどアクションを起こそう。
更新日:2013/12/20