新型エクストレイルの値引き交渉マニュアル

フルモデルチェンジで進化!NISSAN新型エクストレイル

新型エクストレイル 日産

224.91〜279.72万円
20X
カタログ燃費:16km/L
新型エクストレイル


75% 11.7万円
13万円
24.7万円

 

 

 

新型エクストレイルの値引き情報

大幅な初回値引きは期待できない

2013年12月フルモデルチェンジ実施の新型エクストレイルの値引きは難航するだろう。 初回値引きは5万円が限界であり、これ以上の値引き額をディーラーが出すことを基本的にない。

 

比較交渉は費用対効果がイマイチ

スバルXV三菱アウトランダーといったライバル車の購入をチラつかせて比較交渉をするという手段がある。 ライバル車の見積書を提示することで初回値引き以上の額を望むことができるのだ。 この際の値引き額は、購入者のテクニックに左右されるが最高でも10万円程度が限度だと思って欲しい。

 

手間をかけずに損をしない購入テクニック

新型エクストレイルは発売から間もないため大幅な値引きを見込むことが難しい。 比較交渉をすることで最高10万円程度の値引きを見込むこともできるが、手間と時間がかかる。 また、クルマの購入に慣れていないユーザーの場合はそもそも比較交渉を有利に進めるテクニックもないだろう。 そこで、ディーラーに頼らず20万円・30万円と安く新車を購入する方法があるので確認してほしい。 値引き交渉マニュアルは厄介な交渉も必要ないのでオススメである。 浮いたお金を利用してアルミホイールに純正エアロ「エスティーロ」を追加したり純正ナビを装着してはどうだろうか。

 

 

 

新型エクストレイルの評価

燃費向上!16.0km/L

フルモデルチェンジに伴い大幅に燃費が向上した。カタログ燃費は人気グレード20Xの4WDで16.0km/L、2WDで16.0km/Lとなっている。今まで燃費の悪さがネックとなっていたユーザーにとっても嬉しい。低燃費性に伴いエコカー減税は75%適合。約11万円の優待もある。

クラストップクラスの走行性能

悪路で抜群の走行性能を発揮することはもちろん、4WD車には「ALL MODE 4x4-i」と呼ばれるシステムを搭載。 このシステムがトルク配分をシーンに合わせて適正に変更することにより高速道路や滑りやすい道路などでも快適に走行することができる。

新型エクストレイル

 

乗り出し価格が高くなる

オプションなしの場合、乗り出し価格は約257万円となっている。しかし、嗜好性も高いこのクルマはオプションをどんどん追加したくなるのもまた事実だ。その際は、平気で50万円・100万円ほど追加で費用がかかるので注意が必要だ。それでも価格帯224.91万円〜279.72万円は低めとなっている。

ハイブリッドエンジン車の発売日は未定

ガソリンエンジン車とは別にハイブリッドエンジン車の発売も発表されている。しかし、その発売日は未定のままであり、2013年12月時点で1年後を予定という曖昧な表現にとどまる。ハイブリッドエンジン車に興味があるユーザーは詳細が出るのを待つか、スバルXVハイブリッド等のライバル車の購入を検討しても良いだろう。

 

新型エクストレイルの総評

2013年12月発売の日産・新型エクストレイル。 今回のフルモデルチェンジより3列シート7人乗りグレードが新たに追加されている。 これまでエクストレイルの購入を検討してこなかった新規ユーザーの乗り換えも大いに予想されるだろう。 また、2列シート車も今まで通り用意されている。 こちらは旧型エクストレイルを上回る広々としたラゲッジルームが大きなメリットとなっている。 荷物をたくさん積んでアウトドアに出かけたいというユーザーにはぴったりだろう。

 

また、フルモデルチェンジによる大きな改良点は、まず燃費の向上だ。 4WDで16.0km/Lを記録しており、走行性能の高いSUVとしては納得のパフォーマンスではないだろうか。 注目のハイブリッドエンジン車は後日発売となるので気になるユーザーは動向を待つのも悪くない。 スバルXVハイブリッド等と合わせてSUVにおけるハイブリッド車の競争はより激化がよそうされる。

 

また、最新の安全運転支援システムも搭載されている点にも注目したい。 エマージェンシーブレーキパッケージとして用意された4つのシステムが衝突を回避・被害軽減、標識の自動認識、車線逸脱の注意、アクセス踏み間違いによる衝突防止などを実現する。 購入を検討する際は、このエマージェンシーブレーキを搭載したグレードの購入を検討すると良いだろう。

 

このように新型エクストレイルは嗜好性の高い車であるが燃費性能や安全性能にも優れている。 そのため比較的さまざまな層のユーザーの購入を喚起する仕上がりになっている。 現在、納期は2ヶ月から3ヶ月とずれ込んでいるので購入を検討してるユーザーは早い段階でディーラーへ行って試乗するなどして自分の目で確かめると良いだろう。

2014/02/03更新