センスの高いオールラウンドな軽自動車スズキ「MRワゴン」
MRワゴン(SUZUKI)

MRワゴンの値引き情報
初回値引きは8万円程度
初回値引きは8万円程度だろう。 もともと車体価格が低い軽自動車は値引きを引き出すのが難しい。
ライバル車種との比較交渉で+8万円程の値引き
値引きが引き出しやすいMRワゴンであるが、ライバル車との比較交渉を行うことで更に値引き額を引き出すことが可能だ。 ライバル車にはダイハツ「ムーヴ」や三菱「ekワゴン」、ホンダ「ライフ」といった軽自動車を選ぶと良いだろう。 この比較交渉では8万円前後の値引きが見込まれる。
大幅値引きをしてもらうには
MRワゴンは軽自動車のマーケットの中でもオーソドックスなモデルとして人気が高い。 軽自動車でもあるため、ディーラーで大幅な値引きを導き出すのは依然として厳しい。 そこで、ディーラー以外での値引きで20万円以上の値引きを狙ってはどうだろうか。 値引き交渉マニュアルを利用することで、厄介な交渉をなしに初回値引きに追加して値引きをすることが可能だ。

MRワゴンの評価

広々とした室内空間に納得
室内長2,135mmの大ボリュームなので、座席スペースには余裕がある。軽自動車は居心地が悪いという先入観は払拭されるに違いない。また、必要に応じて後部座席を倒してラゲッジルームを広げることも可能だ。 白で統一した室内空間がシンプルで良いインテリア 白で包まれた室内はフレッシュな印象があり、気持ちが良い。また、色とコントラストにある黒で仕上げたパッチパネル式オーディオが良いアクセントとなっている。シートの色合いも内装と非常にマッチしている。老若男女を問わず気に入りやすいデザインだろう。 |

MRワゴンの太いAピラーが四角を生みやすいので注意が必要だ。特に助手席側に位置するバイクなど見落としやすい。そのため、目視での確認を怠らないで欲しい。慣れれば問題ないが、乗り出し始めや初心者にはヒヤっとする場面が多いかもしれない。
カタログ燃費で23.2km/Lを記録するMRワゴンの燃費効率だが、実燃費はこの数字よりかなり低い状況だ。実燃費の平均は16.5kmとなっている。利用シーンにも燃費効率は左右されるので一概に燃費が悪いとは断言できないが、軽自動車のマーケットではMRワゴンより圧倒的に燃費の良いモデルも台頭しており、この点では劣位にある。それでも、エコカー減税は75%適合しており29,100円の優待を受けることができる。
MRワゴンの総評
2001年の初代発売から軽自動車のマーケットで圧倒的な支持を獲得するスズキのMRワゴン。 2011年にはフルモデルチェンジを実施し、現行のモデルは3代目となっている。
このフルモデルチェンジにより、燃費性能や室内空間、エクステリアなど細部に渡り改善がみられた。 その後も2012年に一部改良を実施することで環境性能を高めるなど、常にスズキの最新技術が落とし込まれている。 現行のMRワゴンは、その親しみやすいエクステリアと質感あるインテリアが大きな強みとなっている。 ありようでなかった少し丸みを帯びた立体的なパッケージングは、男女問わず利用できる。 また、白という意外なカラーで統一したインテリアは、新鮮さもありユーザーからの評価は高い。 清潔感溢れる室内のフロントに用意されたシックな黒で包んだオーディオがインパクトがある。 このオーディはインパクトだけではなく、ユーザービリティにも富んでいる。 タッチパネル式を採用しているので、サクサクと検索することができるのだ。 また、別途オプションで用意できるデジタルオーディオプレーヤーはiPod等との互換性も抜群であり、より楽しいドライブを演出することができるだろう。 車体価格は112万円からで、人気グレード「X」の乗り出し価格は140万円程度と比較的お手頃だ。
一方、走りについては軽自動車なのであまり期待はできない。 特にこのMRワゴンはステアリングの効きがイマイチと感じることがある。 追い越しや合流といったスピードを出したい時には不安を覚えるかもしれない。 また、Aピラーがしっかりとしたモデルだけに死角が生まれやすい。 最初のうちは注意が必要だ。 動力性や死角などのデメリットがあるものの、それ以外の点では軽自動車として納得のスペックを有しているといえる。 移動のツールとして、オシャレで質感高いモデルを求めているユーザーにはピッタリかもしれない。