
トヨタ プリウスα 26.2km/L

価格帯 | 人気グレード | カタログ燃費 |
---|---|---|
235〜320万円 | G | 26.2km/L |
エコカー減税 | 初回値引き額 | 合計値引き額 |
16.54万円 | 5万円 | 21.54万円 |
低燃費ミニバンの決定版と言えるプリウスα。その最大の特長は、クラスダントツトップの26.2km/Lという燃費。乗り出し価格は300万円前後と決して高くない上に、リセールバリューが非常に高いのでコストパフォーマンスはミニバントップだろう。また、燃費性能・実用性・走行性能など、非の打ちどころのない車だ。
唯一のデメリットとすれば、後方視界があまりよくないことだろう。この点は主観的な意見かもしれないので、試乗をして確かめてみてほしい。 どちらにしても、ミニバンの購入を考えているユーザーは外すことができない車だ。

トヨタ ヴォクシーHV&ノアHV 23.8km/L

価格帯 | 人気グレード | カタログ燃費 |
---|---|---|
285〜297万円 | HYBRID V(7人乗り) | 23.8km/L |
エコカー減税 | 初回値引き額 | 合計値引き額 |
15.2万円 | 5万円 | 20.2万円 |
3つの選択式走行モードによる、実燃費の高さがセールスポイントだ。大人気ミニバンであったヴォクシーHVとノアHVは、時代の象徴ともいえるエコに答えて、ハイブリッドとなった。燃費性能はトヨタのハイブリッド技術として折り紙つきだが、その特徴は広い室内空間だろう。ファミリーカーとしては一番のお勧めだ。
性能に関してデメリットというデメリットは存在しない。デメリットと言えば、ディーラーで値引きができないことや納期が遅いことだろう。大人気のためディーラーでの値引きはまず諦めておくしかない。また納期も3か月から半年となっているようだ。

ホンダ フリードHV 21.6km/L

価格帯 | 人気グレード | カタログ燃費 |
---|---|---|
214.9〜232.65万円 | ジャストセレクション | 21.6km/L |
エコカー減税 | 初回値引き額 | 合計値引き額 |
15万円 | 11万円 | 26万円 |
5ナンバーミニバンとして初のハイブリッドカーとなったフリードHVは、燃費性能だけでなく、運転のしやすさや実用性に定評がある。多くのユーザーがミニバンに求める収納・シートアレンジは合格ラインを優に超えている。
ベースモデルとなったフリードの燃費が16/0km/Lと、あまり差がない。初期費用を考えると、ガソリンモデルの方が良い気もしてしまうだろう。

トヨタ エスティマHV 18.0km/L

価格帯 | 人気グレード | カタログ燃費 |
---|---|---|
389〜521万円 | アエラス | 18.0km/L |
エコカー減税 | 初回値引き額 | 合計値引き額 |
16.7万円 | 20万円 | 36.7万円 |
レジャーやキャンプに向いた車である。というのも、広い室内空間と多彩なシートアレンジは、多様な荷物の収納を可能にしてくれる。また、ハイブリッド用の1500Wの電源によって屋外で家電製品を使うことができる。小さな子供がいる家庭やアウトドア派のユーザーにお勧めだ。
なんといっても乗り出し価格がネックとなるだろう。300万円前後でさらに低燃費の車が買える一方で、エスティマHVは、諸経費を含めると一番低いグレードでも400万円はする。

トヨタ シエンタ 17.2km/L

価格帯 | 人気グレード | カタログ燃費 |
---|---|---|
157.5〜197.35万円 | DICE | 17.2km/L |
エコカー減税 | 初回値引き額 | 合計値引き額 |
5.5万円 | 10万円 | 15.5万円 |
シエンタの最大の特徴はコストパフォーマンスの高さだろう。発売から10年が経過するものの、リッター17.2kmと、ミニバンとしては十分な低燃費だ。さらに、トヨタが販売するミニバンとしては、最も価格が安く、乗り出し価格は200万円を切っている。コスパを重視したユーザーにはうってつけの1台である。
製造から10年が経過しているため、足回りなどの走行性能に関しては他のミニバンに劣るだろう。シエンタに搭載されている1.5Lエンジンでは、1220Kgの車体に十分とは言えない。