ベンツ Cクラス ステーションワゴンはメルセデスベンツお手軽モデルだけど質感○
ベンツCクラス ステーションワゴン(Mercedes-Benz)

ベンツCクラス ステーションワゴンの値引き情報
初回値引きは13万円程度
手ごろな価格でベンツを購入できるとあって、需要が高い。 初回値引きは13万円程度は期待できる。
ライバル車種と比較交渉で+10万円の値引きが目標
ライバル車は、BMW 3シリーズツーリングやアウディ A4アバントなど。 いずれも国内での需要が高いので、これらの車と比較して交渉を行えば、 プラス10万円程度の値引きは可能だと思う。
さらに大幅値引きをしてもらうには
Cクラスのステーションワゴンは、質感もよく値段の割りにベンツの高級感も手に入れられるとあって、 相変わらず人気が高い。しかもコカー減税にも適合しているのもうれしい。 しかしここで購入せずに、もう一声、さらに30万円以上の値引きを目指したいところだ。 ぜひとも値引き交渉マニュアルを参考にしてほしい。ディーラーでの面倒な交渉も必要なく、無料でできる。 安価な車にも関わらず、初期値引きのほかに35万円安く購入した例も紹介している。

ベンツCクラス ステーションワゴンの評価

手頃な価格でメルセデスベンツ
ベースグレードが420万円と経済的な購入ハードルが非常に低い。もちろんメルセデスの名に恥じない質感はある。特にマイナーチェンジでよりスポーティに、より上位モデルに近づいた印象がある。 ワゴンの使い勝手の良さも更に進化
ワゴンのメリットの一つが広い荷室であるが、Cクラスステーションワゴンもその例外ではない。可倒式の後部座席も備え、必要に応じてスペースを変ることができる。また、フロア高を下げることで重い荷物でも積み込みが楽になり、荷室入口からフロアがフラットになっており使い勝手が良い。 |

シートの質が良いので座り心地が良い後部座席だが、低い全高によって頭上スペースがなくなり足元も予想以上に狭く長時間のドライブは辛さを感じるであろう。
エンジン排気量は1.8Lから。ライバルであるBMW3シリーズ、アウディA4はどちらも2.0Lから。馬力も両者に30馬力ほど劣っており、軽くない車重でこの差は看過できない。
ベンツCクラス ステーションワゴンの総評
かつてCクラスは格式的に乗る人が限られていたが今は違う。2011年のビッグマイナーチェンジを受けて質感は大幅に向上。上位モデルと大差があまり見られないモデルとなった。
まず大きく変わったのがフロントマスクで象徴的であったメルセデスのロゴであるスリーポインテッドスターがフロントグリルにデカデカと配置された。更にフロントマスク全体が角ばりつつ大きくなり、車の存在感が増した。もちろんサイズが拡大しているのもあるが、その存在感が大きいのもあって今までCクラスに感じなかった「車の大きさ・重厚さ」を感じる。
メルセデスベンツと言えばその高級感が人気だが、このCクラスでもそれを感じることができる。センターコンソールに配置したコントローラーを使ってセンターパネルに位置する大きなナビを直観的に操作できる。欧州高級車では当たり前となりつつあるこの機能だが、Cクラスでも標準装備されている。パワーシートの操作スイッチはメルセデス特有のドアパネル埋め込み式で、シート横にあって直接見ながら操作できないBMWより使い勝手が良い。細身の3本スポークでスポーティなステアリングには運転操作を楽にするスイッチ類が綺麗にまとめられている。
エンジン排気量はBMW3シリーズやアウディA4シリーズなどライバル車が2.0Lからなのに対してこのCクラスは1.8Lから。このクラスのサイズになるとこの排気量の違いは少々気になるところ。ネット上の試乗レポートなどにはあまりCクラスの1.8Lという排気量は気にならないと書かれているが、ライバル2.0Lエンジンと乗りくらべをしてみるとやはり違いは感じる。 しかしその分燃費は良く、普段スピードを出すこともないという人には質感で勝るこちらをおすすめしたい。
価格も3シリーズ比較で80万円、A4比較で50万円ほどCクラスの方が安い。価格競争性は圧倒的にCクラスの価値だろう。 とりあえずメルセデスに乗ってみたいという方には、メルセデスがすべて詰め込まれたこのCクラスをお勧めする。