ハイブリッド車紹介:レクサスIS300h
日本におけるレクサス・ブランド立ち上げの際のスターティングメンバーで、当時の末弟だったISが昨年5月、フルモデルチェンジを受けました。レクサスISは欧州でいうDセグメントに属するモデルです。メルセデス・ベンツCクラス、BMW3シリーズ、アウディA4など強力なクオリティモデルが覇を競っています。初代ISは比較的ノーブルなエクステリアデザインでそのセグメントに切り込みました。しかし、個性と品質、運動性能で圧倒するドイツ勢に一蹴された恰好です。そこで2代目となるISにはアグレッシブで強烈な個性を主張するデザインが与えられました。
ラインアップはIS250とIS350がガソリンエンジン搭載車で従来と同じですが、新たにハイブリッド車である「IS300h」を追加したことがニュースです。3種類のパワーユニット搭載車それぞれにベーシックなバージョンに加えて装備が充実した「バージョンL」とスポーツチューンを受けた「Fスポーツ」がラインアップされています。ハイブリッド車のベーシックモデルIS300hは480.0万円、「バージョンL」「Fスポーツ」は538.0万円という価格設定です。
レクサスがスタートした時からハイブリッドをレクサス・ブランドのメカニズムの中核としていたのは、ご存じのとおりです。しかし、そのレクサス・ラインアップのなかにあって、唯一ハイブリッドモデルがなかったのがISでした。そのISに待望のHVが加わったのです。
IS300hが搭載するハイブリッドシステムはクラウンと共通のリダクション式THS-U。停車時にはエンジン停止(エアコンは稼働)、アクセルを踏むとモーターだけでスタート。通常走行ではエンジンとモーターを協調制御して最適に使い、充電も行ないます。場合によってはモーターだけの走行にも切り替えられます。加速が必要な場合にはエンジンに加えてニッケル水素バッテリーから電力供給を受けたモーターが強力にアシスト、伸びのある加速をもたらします。逆に減速すると回生ブレーキがエネルギーを回収してバッテリーに充電を行います。
ハイブリッドのパワーユニットを構成する直列4気筒DOHCガソリンエンジンは、出力&トルク178ps/22,5kg.m、駆動用モーターは143ps/30.6kg.m。新型の3.5リッターモデル「IS350」には及ばないものの、エンジン+モーターのシリーズパラレル式ハイブリッドシステム(THSU)全体のパワーは200psと発表されていて、2.5リッターモデルを大きく凌ぐパワーとトルクを持っています。トヨタでは「3リッターV型6気筒エンジン並みの出力&トルクを持つ」と発表しています。ただし、ハイブリッド化にともなって、同等グレードの2.5リッターガソリン車「IS250」に比べて90kgほど車重が増加し1670kgとなっています。これは3.5リッターエンジンの「IS350」よりも重くなってしまいました。この重量が後述する運動性能の違いに繋がったのかもしれません。ただし、燃費性能は圧倒的に高くJC08モード燃費で23.2km/リッターを達成、IS250の10.6km?11.6km/リッター、IS350の10.0km/リッターと比べるとその燃費の良さが分かるというものです。
IS300hのラインアップのなかでもっともアグレッシブでスポーツ性が高い「Fスポーツ」は、可変ショックアブソーバAVSや可変ステアリング(VGRS)、後輪操舵を協調統合制御するLDH(レクサス・ダイナミックハンドリング)を加えたスポーツサスペンションが与えられ、前後異径タイヤを装着し走行性能を追求した仕様です。が。それなりにスポーティではあるのですが、乗り心地がやや犠牲になっています。そうした意味で。もっとも乗り心地がフラットで快適なのはバージョンLといえるでしょう。
箱根のワインディングロードを飛ばすようなシーンではIS300hは、盟友の3.5リッターV6エンジン搭載のIS350に着いていけません。4気筒エンジンのハイブリッドシステムの弱点が顔をのぞかせます。エンジン回転が4000rpmを超える高回転域になると4気筒エンジンのザラザラした音だけが目立ち、車速はなかなか上がってこない印象なのです。しかしながら、こうしたシーンを除けば、街乗りでも高速道路でもIS300hの評価はグッとアップします。動力性能ではIS250を完全に圧倒し、静粛性の高さも自慢できます。
Specification
【レクサスIS300h】
ボディサイズ全長×全幅×全高:4665×1810×1430mm
ホイールベース:2800mm
トレッド(フロント/リア):1535mm/1550mm、1540mm(Fスポーツ)
車重:1670kg
駆動方式:FR
搭載エンジン:2.5リッター直列4気筒DOHC
エンジン最高出力:178ps(131kW)/0000rpm
エンジン最大トルク:22.5kg.m(221Nm)/4200?4800rpm
モーター最高出力:143ps(105kW)
モーター最大トルク:30.6kg.m(300Nm)
トランスミッション:電気式CVT
タイヤサイズ:205/55R16+7Jアルミホイール
225/45R17+7.5Jアルミホイール(バージョンL)
フロント225/40R18+8Jアルミホイール、リア255/35R18+8.5Jアルミホイール(Fスポーツ)
JC08モード燃費:23.2km/リッター
車両価格:480.0万円〜538万円
【特筆すべき装備】
・VDIM:EBD(電子制動力配分装置)付きABS、VSC(ヴィークル・スタビリティ・コントロール:横滑り防止装置)、TRC(トラクション・コントロール)、ESP(電動パワーステアリング)を統合協調制御
・LED式ヘッドランプ(オートレベリング機能)
・LEDクリアランスランプ
・運転席&助手席エアバッグ
・運転席&助手席サイドエアバッグ
・前後席カーテンシールドエアバッグ
・緊急ブレーキシグナル
・ECB(電子制御ブレーキ)
・EVドライブモード
・ステアリングヒーター
・運転席&助手席パワーシート&シートヒーター
・電動チルト&テレスコピック機構付き電動パワーステアリング
・後席分割可倒シート
・SDナビゲーションシステム(7インチモニター)
・テレマティクスサービス