トヨタハイブリッド車カムリ

ハイブリッド車紹介:トヨタ カムリ

グローバルなマーケットで生産・販売されるカムリ

トヨタのグローバルカーとして世界的量販車種で人気モデルがカムリです。日本以外の国々でも生産され、なかでも北米生産が最も多く、1990年以降、何度も北米年間販売台数でトップになっているLサイズFF車4ドアセダンのベストセラーカーです。
カムリの歴史はなかなか古く、そのデビューは1980年まで遡らなければいけません。現行の9代目カムリ「XV50型」は2011年に発表されたモデルで、日本国内では、この9代目からハイブリッド専用車種となりました。日本以外のマーケットでは、ハイブリッド車以外に2リッター/2.5リッター/3.5リッターガソリンエンジン車も併売しています。
現在では北米生産のカムリは韓国、オーストラリアへ輸出され、中国では広汽トヨタが、現地生産を行なっています。台湾でも国瑞汽車が生産していますが、ここではハイブリッド車の生産も行なっています。2013年8月からはインドでもハイブリッドを含むカムリの生産がスタートしています。

カムリが搭載するハイブリッドシステムは直列4気筒2.5リッターのアトキンソンサイクルエンジンを使った「リダクション機構付きTHSU」で、FR(後輪駆動)車であるクラウンのハイブリッドシステムをFF(前輪駆動)車用にアレンジ(横置き)して使ったシステムで、基本的な構造はクラウンと同一です。
パワーユニットを構成する直列4気筒DOHCガソリンエンジン、駆動用モーターの出力・トルクはクラウン・ハイブリッドを僅かに下回っていますが、シリーズパラレル式ハイブリッドシステム「THSU」全体のパワーは何故か205psとされていてクラウンの200psを若干上回り、海外で販売されるカムリ2.5リッターモデルを大きく凌ぐパワーとトルクを持っています。トヨタでは「3リッターV型6気筒エンジン並みのアウトプットが得られた」と発表しています。

ハイブリッド・システムそのものは他のリダクション機構付きTHS-Uとほぼ同じ構造です。停車時にはエンジン停止(電動コンプレッサーでエアコンは稼働)、アクセルを踏むとモーターだけでスタート。通常走行ではエンジンとモーターを協調制御して最適に使い、充電も行ないます。場合によってはモーターだけのEV走行モードにも切り替えられます。加速が必要な場合にはエンジンに加えてバッテリーから電力供給を受けたモーターが強力にアシスト、伸びのある加速をもたらします。逆に減速すると回生ブレーキがエネルギーを回収してバッテリーに充電するわけです。

ボディサイズはクラウン・ハイブリッドよりも僅かに大きく、全長×全幅×全高4825×1825×1470mm、ホイールベースは逆に短めの2775mm。FFレイアウトを採用する室内はFRのクラウンよりも広くて快適です。最近、ショーファーカーを前提にしたロングホイールベースの高価格なクラウン・マジェスタがハイブリッド専用車種として登場しましたが、後席の広さは、そのクラウン・マジェスタを凌いでいるとさえ言われています。また、クラウン・アスリート・ハイブリッドに比べて車両重量が100kg以上軽く、加速性能はクラウン・アスリートよりも鋭いはずです。

グレード構成はベースとなるベーシックな「ハイブリッド」、17インチアルミホイールや本革巻きステアリングホイール、運転席パワーシートなどを追加した「ハイブリッドGパッケージ」、さらにHDDナビゲーションシステムや本革製シート&助手席パワーシート、クルーズコントロールを追加した「ハイブリッド・レザーパッケージ」の3種をラインアップ。トランスミッションは全車THSIIのため電気式CVTとなります。
クラウンよりも広い室内を誇る非常に優秀なユーティリティ・パフォーマンス、本革シート仕様を選んでも、そのクラウン・ハイブリッドよりも100万円以上安い価格、価格・動力性能の比較で言えば同社の「SAI」よりもコスト・パフォーマンスが高いといえます。合理的なクルマ選びをする北米で人気車種となる要素が詰まったクルマ、それがカムリだといえそうです。

Specification

【トヨタ・カムリ】
ボディサイズ全長×全幅×全高:4825×1825×1470mm
ホイールベース:2775mm
トレッド(フロント/リア):1575mm/1565mm
車重:1540kg?1550kg
駆動方式:FF
搭載エンジン:2.5リッター直列4気筒DOHC
エンジン最高出力:160ps(118kW)/5700rpm
エンジン最大トルク:21.7kg.m(213Nm)/4500rpm
モーター最高出力:143ps(105kW)
モーター最大トルク:27.5kg.m(270Nm)
トランスミッション:電気式CVT
タイヤサイズ:215/55R17+7J専用アルミホイール(G・レザーパッケージ)
       215/60R16+6.5Jスチール(ハイブリッド)
JC08モード燃費:23.4km/リッター
車両価格:305.0万円?383.0万円
【特筆すべき装備】
・EBD(電子制動力配分装置)付きABS
・VSC(ヴィークル・スタビリティ・コントロール:横滑り防止装置)
・TRC(トラクション・コントロール)
・ESP(電動パワーステアリング)を統合協調制御するデバイス
・ディスチャージ式ヘッドランプ(オートレベリング機能)
・緊急ブレーキシグナル
・ECB(電子制御ブレーキ)
・EVドライブモード
・ステアリングヒーター

40万得する値引きテク