スタイリッシュな外観が魅力 MAZDA「フレアワゴン カスタムスタイル」
フレアワゴンカスタムスタイル(マツダ)

フレアワゴンカスタムスタイルの値引き情報
初回値引きは期待できない
初回値引きは、2〜3万円といったところだろう。 発売されたばかりの「カスタムスタイル」は初回値引きが非常に難しい。
ライバル車種と比較交渉しても9万円程度の値引き
OME車である弱みが「カスタムスタイル」にはある。 N BOX+(HONDA)タント(DAIHATSU)スペーシアカスタム(SUZUKI)といったライバル車と比較交渉を行うことで7〜9万円の値引きを狙うことができる。
大幅値引きをしてもらうには
フレアワゴン初のカスタム仕様となった「カスタムスタイル」は、発売して間もないため大幅な値引きは期待できない。 OME車である弱みを突いて比較交渉を行ったとしても期待される額は10万円に満たないことが分かった。 そこで、20万・30万と安く購入したいユーザーは、値引き交渉マニュアルに目を通して欲しい。 このマニュアルを利用し、新車の軽自動車を初回値引きとは別に35万円程度ディスカウントして購入できた例があるのだ。 厄介な交渉が必要ないので、利用しない手はないだろう。 人気のシートカバーのオプションやオーディオといったアクセサリー類を浮いたお金を利用して追加するのも良いだろう。

フレアワゴンカスタムスタイルの評価

スポーティさを増したエクステリア
「カスタムスタイル」はフレアワゴン史上初のスポーティモデルとあり、注目を浴びている。使い勝手の良い四角いフィルムに、スタイリッシュさが見事に溶け込んでいる。女性はもちろん、男性でも気兼ねなく使える軽自動車といて良いだろう。ターボ付きのパワフルさも見事に表現している。 高級感をプラスしたインテリア
室内長2,215mmという広々とした空間をキープしたままに、高級感を増したインテリアは納得の出来だ。色を基調とした「フレアワゴン」と対になる黒を基調とした内装は上品さが漂う。ハンドルは本革巻にするなど、部品の1つ1つにも高級感を与えている。 |

新発売である一方、SUZUKI「スペーシアカスタム」をベースに商品化されたOMEというビジネスモデルの下「カスタムスタイル」は販売されている。OEMとは他社が製造した製品を自社ブランドで販売することだ。そのため、どこかで見かけたことがあるデザイン・・・と思うユーザーが非常に多いかもしれない。ユーザーにとっては低価格で高品質のクルマを購入できるというメリットがある反面、ガッカリだという声もありそうだ。
車両重量は、グレードXSで870kg、XTで900kgと比較的ヘビーな仕上がりとなっている。使い勝手の良い「ワンアクション電動スライドドア」を標準装備したしわ寄せとも言えるだろう。しかし、最小回転半数は4.2mとコンパクトに抑えているし、大きな操作のし難さは感じないだろう。
フレアワゴンカスタムスタイルの総評
2013年4月にフルモデルチェンジが実施されて、スペーシア(ダイハツ)をベースにOMEで発売されたフレアワゴン(マツダ)。 「フレアワゴンにはターボモデルがない」というユーザーの声も挙がったが、発売から3ヶ月という短いタイムラグで初のカスタム仕様車「フレアワゴン カスタムスタイル」が発売となった。 カスタムスタイルは、スペーシアカスタム(スズキ)をベースとしたOMEでの販売となっており、真新しくないと感じるユーザーが多いことも事実だ。 しかし、外観と内装は十分の個性を放っており、新鮮さも感じられる箇所も多いのではないだろうか。
ノーマルのフレアワゴンの対にあたる黒を基調とした室内の配色、高級感さを増したデザインは、女性はもちろん新規の男性ドライバーのニーズにも対応するに違いない。 エクステリアも、ノーマルのフレアワゴンでは「ピンク」「グリーン」といった可愛らしいカラーが目立ったが、スタイルカスタムでは「ブラックパール」「レッド」といった光沢が明るいカラーがラインナップされている。
燃費性能は、カタログ燃費26.0kmと検討しておりエコカー減税100%適合、約49,000円の優待を受けることができる。この低燃費は、エンジンの改良は加えて「エネチャージ」「アイドリングストップシステム」といった機能によって実現しているのだろう。「エネチャージ」は、車が減速する際の生じるパワーを利用して発電。発電した電力をを蓄えて必要に応じて利用するものである。この優れた機能に、アイドリングストップも搭載していることから、環境に優しいことが分かる。
走行性は、ターボ付きの人気グレードXTを購入することで、気持ちの良い走りを体感できる。 ターボなしのフレアワゴンでは物足りないというユーザーは、カスタム発売を機にターボ付きグレードの購入を検討すると良い。 納期も、スペーシアとは異なりスムーズに進んでおり、1ヵ月程度で納車まで進むはずだ。、 ラゲッジルームは、標準的な仕様と言えるだろう。ギリギリ自転車が入るくらいといったところだ。 これだけのスペックを持つ軽自動車を乗り出し価格180万円代で購入できるのは、お得と言えるだろう。 ただし、あくまでOME生産されたモデルであり、全くの新車ではないことは留保したい。