CR-Zの値引き交渉マニュアル

「エコ」「デザイン」「走破性」全てを兼ね備えたクーペHONDA「CR-Z」

CR-Z(HONDA)

236.5〜257.5万円
α
カタログ燃費:23.0km/L
CR-Z


15.12万円
5万円
20.12万円

 

 

 

CR-Zの値引き情報

初回値引きは5万円程度

初回値引きは5万円程度だろう。 時期や地域、ディーラーによって額は前後するので注意してほしい。

 

ライバル車との比較考証で+22万円程度の値引きも

CR-Zにはスバル『インプレッサスポーツ』やマツダ『ロードスター』、マツダ『アクセラスポーツ』など、動力性・エクステリアに絶対の自信のあるモデルが挙がるだろう。 これら車種と比較交渉をすることで値引き額を22万円前後まで引き出すことが出来る。

 

人気車をさらに大幅値引きをしてもらうには

2012年にマイナーチェンジを実施。これまで以上に環境性能を高めつつも、ハッチバックとしての魅力も磨き続けるCR-Z。 中古車市場での人気は続いているので、ディーラーは値引きには消極的である。 そこで、ディーラー以外での値引きを検討してはどうだろうか。 値引き交渉マニュアルを利用すれば、時間をかけずに更にクルマを安く購入することが可能だ。 30万円以上の値引きを目指すには欠かせないので、是非利用して欲しい。

 

 

 

CR-Zの評価

ハイブリッドカーを思わせないスポーティな走り

環境に優しいというキーワードは、ユーザーにとってはお財布にも優しいため注目のされる要素である。しかし、走りも兼ね備えたモデルはそう多くはない。CR-Zは、走りにも長けたモデルとして注目したい。「1.5L i-VTECエンジン」は全ての速域に適したパフォーマンスを発揮、気持ちの良い走りを実現する。

重厚感ある、高いデザイン性

風を切るような、スピード感を彷彿させるフィルムが大きな特徴となっている。リアの独特な膨らみある曲線も大きなアクセントだろう。臨場感があり、走る喜び・興奮を感じさせる。カラー展開は一見7種類と少ないが、それぞれ個性が強いので納得の1色が見つかるだろう。

CR-Z

 

死角が多く、認識性に劣る。

スポーティな走りとコックピットが作り出せれている一方、座高が低くなり後部の視界が悪い。また、Aピラーも視界を妨げ死角を作ってしまっている。運転には多少の注意が必要だ。

ドライバーの意志に反して勝手にアイドリングストップ

環境性能・燃費効率性のために搭載されたアイドリングストップであるが、時にドライバーの意志に反して装置が反応してしまう場面がある。慣れの問題もあるだろうが、このシステムには賛否両論あるはずだ。

 

CR-Zの総評

「第二世代」として新たなスタートを切ったCR-Z。 エンジンとモーターの双方を利用したハイブリットカーであり、「エコ」を意識する時代の流れにマッチしたモデルとなった。

 

エコカー減税75%適合車として評価は高い。また、燃費性能は23.0km/Lと申し分のないパフォーマンスを発揮する。減税による優待額は約15万円。さらにエンジン効率も良く燃料費を抑えられるので、経済的にも優れたクルマである。 しかし、CR-Zの醍醐味はただ単にエコなクルマなのではなく、走れるクーペとして動力性能が高い点だ。 まさに、走れるハイブリッドカーとして一目置かれる存在であるといえる。 エンジンには高い回転数を記録する「i-VTECエンジン」を搭載。低速から高速、スピードの変化に対応してキビキビとした走りをみせる。 モーターには「リチウムイオン電池」を搭載。これにより以前まで採用していたニッケル水素電池が時間の経過とともにモーターアシスト出力が著しく低下する問題を解決。今回新たに搭載したリチウム電池の場合、時間の経過による出力の低下は大幅に減少している。その効果は、優れた燃費性能からも分かるだろう。 また、「SPORT」「NOMAL」「ECON」という3つのモードがある「3モードドライブシステム」はドライバーの臨む走りを叶えるマストアイテムとして人気が高い。

 

走りと環境性能、デザインと大満足のCR-Zであるが、注意したいのクーペならではのデメリットとして死角が多く、価格が高いことだろう。また、車内空間も決してゆとりがあるわけではない。そのため、使いやすさ・快適さという観点では他のモデルに劣る点が多い。 走りと燃費性を最優先という購入者以外は、今一度検討しなおす必要がある。