贅沢な時間を作り出す上品なミニバンTOYOTA「アルファード」
アルファード(TOYOTA)

アルファードの値引き情報
初回値引きで10万円程
初回値引きは8〜10万円程度だろう。 発売から時間が経っているので、この程度の値引きは最初の段階から期待できる。
ライバル車種との比較交渉で更に大幅値引き
日産「エルグランド」やホンダ「エリシオン プレステージ」「オデッセイ」などライバル車が多い。 これらミニバンと比較交渉をすることで、初回値引きを上回る額を引き出すことができるだろう。 その額は20万円前後と考えてほしい。
大幅値引きをしてもらうには
アルファードは質感高いミニバンとして評判が良い。 発売開始から随分の月日が経つが、ディーラー値引きは20万円程度が限度だ。 そこで、30万円以上の値引きを狙うなら値引き交渉マニュアルの利用を考えて欲しい。 時間をかけずに、大幅な値引きを期待できるのだ。 新型の人気車にも関わらず約35万円の値引きに成功した例もある。 浮いたお金でメッキグリル等を追加ドレスアップしたり、ウッド調ステアリングをオプション追加してインテリアに質感を出すのも良いだろう。

アルファードの評価

ミニバンの想像を超える広い室内
ワゴンと勘違いしてしまうような広い室内空間がアルファードの自慢だ。このクラスで室内長3,160mm、室内幅1,585mmという数字は驚くべきことだろう。また、ただ単に広いだけではなく、質感ある室内空間が付加価値を高めている。 ミニバンとしては十分のエンジン性能
2.4L、3.5Lともにミニバンとしては期待に求める走りを発揮する。3.5Lのエンジンの動力性はもちろん、2.4Lでも満足のいく走りを体感できるはずだ。また、燃料の効率的な活用はもちろん、静粛性も非常に高い点も評価できる。可変バルブ機構を採用したエンジンが見事に機能している。 |

カタログ燃費で9.2km/Lのアルファードの実燃費は、平均で6〜7km/Lとあまり振るわない。車体が大きいため仕方がない面もあるが、より燃費がよくエコで経済的なモデルが多いミニバンのなかで、燃費性能という観点では立場の低いモデルであるといえる。
視界が開けてドライバーには嬉しい着座位置も、乗員からすると使い勝手が悪い。特に、高齢者や小さい子供の場合は、乗り降りが容易ではないだろう。誰を乗せるのか、考えた上で購入する必要がある。
アルファードの総評
トヨタが発売するミニバンの中でも一目置かれるアルファード。 2002年の発売からは10年以上の月日が経つものの、依然として高い支持を得ている。 現行のモデルは、2008年にフルモデルチェンジされた2代目となっている。 その後、2011年にマイナーチェンジを実施し、より質感高いモデルへと変貌を遂げたことも記憶に新しい。
トヨタは多くのミニバンを発売しているが、その中でアルファードの立ち位置は「ヴォクシー」「ノア」と「ヴェルファイア」の中間といったところだろうか。 アルファードは、「ヴォクシー」「ノア」同様、ファミリー層の利用が多いようだ。しかし、大きなボディと広々とした空間が一線を企している。高級ミニバンとしては「ヴェルファイア」が地位を築いているが、その「ヴェルファイア」に次ぐ高級ミニバンといっても良いだろう。
また、アルファードはエクステリア・インテリアを通して質感の高いイメージを持つ。 この質感こそがアルファード購入時の決め手になるはずだ。 親しみやすく、かつ落ち着いたデザインは購入者を選ばない。 一方で、汎用性の高いデザインに飽き飽きだという声も聞こえてきそうだ。 そういったユーザーには、「ヴェルファイア」が向いているだろう。実際、若者層からはアルファードより「ヴェルファイア」の肩が好みのデザインで人気が高い。 走行性能はまずまずだろう。ミニバンとしては納得のいくパフォーマンスであるといえる。これは軽量化とベストタイミングを実現したエンジンシステム構築の成果とえる。また、エコカー減税の適合車でもある。50%が優待され97,800円の負担がなくなるのもお財布に優しい。 その他、多く用意されたオプションも魅力的だ。必要に応じてオーディオシステムの強化やドレスアップ、モニターなどを追加することができる。追加のし過ぎは乗り出し価格が膨らむが、乗り出し価格を500円万円以下に抑えることは十分可能だ。 人気グレード「240S」の乗り出し価格は410万円程度といったところだろう。
しかし、燃費については少し不満が残る。カタログ燃費9.3km/Lという数字は決して良くはない。ミニバンの市場にもハイブリット車が投入されているからだ。 落ち着いた空間を求めているユーザーには、購入の選択肢に入れる価値のあるミニバンだ。一味違う質感を体感してほしい。